膝関節

膝関節の整形疾患について

膝関節は、私たちの体を支え、歩く、走る、ジャンプするといった様々な動作を可能にする重要な関節です。しかし、様々な要因によって、この膝関節に痛みや腫れなどの症状が現れることがあります。

膝関節の整形疾患の種類と原因

膝関節の整形疾患は、大きく分けて以下の種類があります。

変形性膝関節症

  • 加齢、肥満、外傷などが原因で、膝関節の軟骨がすり減り、痛みや腫れが生じます。

半月板損傷

  • 膝関節のクッションの役割をする半月板が、外傷などによって損傷し、痛みや腫れ、関節の動きが悪くなることがあります。

前十字靭帯損傷

  • 膝関節を安定させる前十字靭帯が、外傷によって断裂し、関節が不安定になります。

膝蓋骨軟骨軟化症

  • 膝のお皿にあたる部分の軟骨が軟化し、痛みや腫れが生じます。

滑液包炎

  • 膝関節の周囲にある滑液包に炎症が起こり、痛みや腫れが生じます。

痛風

  • 尿酸が関節に溜まり、炎症を起こす病気です。膝関節も痛風の発症部位の一つです。

関節リウマチ

自身免疫疾患の一種で、様々な関節に炎症が起こります。膝関節も炎症を起こすことがあります。

症状

膝関節の整形疾患の症状は、疾患の種類や進行度によって異なりますが、一般的に以下のような症状が現れます。

  • 痛み:歩行時や階段昇降時の痛み、安静時でも痛みがある場合もあります。
  • 腫れ:関節が腫れ、熱感を感じることもあります。
  • こわばり:朝起きた時や長時間の座位後に、関節がこわばり、動きにくいことがあります。
  • 関節の動きが悪くなる:関節が伸びきらない、曲げられないなどの症状が現れます。
  • 関節が不安定になる:関節がグラグラするような感覚があります。

診断

患者さんの症状や病歴を聞き、触診やレントゲン検査、MRI検査などを行います。

治療

治療法は、疾患の種類、重症度、患者さんの年齢や活動レベルによって異なります。

  • 保存療法:薬物療法、物理療法、運動療法など
  • 手術療法:関節鏡手術、人工関節置換術など
  • リハビリテーション:筋力強化や関節可動域練習など

予防

膝関節の整形疾患を予防するためには、以下のことが大切です。

  • 適度な運動:筋力トレーニングや有酸素運動を行うことで、関節を安定させ、軟骨への負担を軽減することができます。
  • 体重管理:肥満は膝関節への負担を増大させるため、適正な体重を維持することが重要です。
  • 正しい姿勢:日常生活において正しい姿勢を心がけることで、関節への負担を軽減することができます。